fc2ブログ

as soon as

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

夜食べるラーメンて、んまいよなあ~




どこのラーメンでしょーか

ヒント:旭川


これでわかったらカルトQに出場したらいいわ
もうやってないですねそうですね


ところで旭川ラーメンといえば蜂屋なんですかね青葉なんですかねsaijoなんですかねよし乃なんですかね梅光軒なんですかね
地元にいると何が有名なのかわからんわ
山頭火も旭川だよ


山頭火と言えば種田山頭火だよね

関連記事「なっちん」←なっちゃんは無関係
知らな~い~うぅぅちに~美味しーくーなっていた~~


こんなにうまいラーメンがあふれてゐる
しみじみ食べる飯ばかりの飯である

山あれば山をみる
雨の日は雨を聴く
春夏秋冬
あしたもよろし
ゆふべもよろし


自由だなこの人は
そして自由とは独り


>> Read More

スポンサーサイト



| 食べ物・飲み物 | 01:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

準備よし



期間限定 富良野ビンテージ


いえい



| 食べ物・飲み物 | 18:40 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

おいしいもの

いただきもの
CA3I0102.jpg

みすずコーポレーション

すごくおいしいのでたくさん盛りたくなるのですが
ぐっとこらえてこれくらい
CA3I0103.jpg

すごくおいしーのです
なかなか店頭に置いてないようです
興味のある方は上のサイトへGO

うんまいのー




あとこれ
111122_1601~01

これは自分で買った

通常イチゴ大福の販売期間って1月にはいってから(うちの地元は)
でも特別になんだか期間で11月まで販売していたとかなんとか
だからもう売ってない(ハズ)
来年までさよーなりー
最初にイチゴ大福考えた人って1031だyo

関連記事 → 「イチゴ大福

| 食べ物・飲み物 | 17:55 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

青空アイス

111020_1332~01


1.柚子
2.トウキビ
3.濃いバニラ
4.クリームチーズ


正解はとても北海道らしい味

>> Read More

| 食べ物・飲み物 | 10:55 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

どさんこワイドでみるくのアトリエ!

これは懐かしい!

恵庭にある牧場直営のレストラン
みるくのアトリエ

どさんこワイドで取材されてた~
111013_1555~01

ひきの画面からズームしちゃったんでほったて小屋具合がちょっとわかりにくい
でも本当、普通のプレハブですここ
外観はチーズをつくる作業小屋かなて感じ

中身はこんなかんじ
111013_1556~01

111013_1556~02

きれいですよ^^

以前みるくのアトリエについて前のブログで書いたことがある
以下、転載


********************************************

2010年09月15日(水) 15時31分33秒

衝動 ピザ
テーマ:ブログネタ

ブログネタ:ピザ食べるなら、どんなとき? 参加中


べ、別にピサの斜塔とは関係ないんだからねっ
どうスか似非ツンデレ
ツンデレよりツンドラがお似合いですかそうですか

ピザで一番好きなのはマルゲリータ
ボルチーニ茸は乗ってても乗ってなくても可

ということでわたしは
もしもピザ屋もしくはイタリア料理店にいってピザを食べたいときはマルゲリータを注文する

歴々のマルゲリータ

恵庭にある「ミルクのアトリエ」
これは観光客には探せない
調べないでふらっと立ち寄ることはできない
てか、ジモピーでも無理

それくらい宣伝薄いし(とくに左舷)
看板もあまりわたしを積極的に案内しない

だが口コミだ
口コミ侮れん

だから噂をきいてぷさんとそのご一行は
なんだよ同市内じゃんと思って探して食べにいった

みつけたけどさ、
プレハブよ
隣に牛小屋っぽいものもあるし

国道36号線から田園風景にむかって
あ、R36を札幌から千歳方面に走ってくと
大きなT字がある
その大きなT字の手前で右に入る
のっぱらや田んぼにむかっていくんだ
大きなT字の左から合流してくるその道は新道
その道沿いにはサッポロビール工場もあるYo

関連記事→「SAPPORO BEER

だから新道からきたならサチポロビール工場を過ぎて数百m、
T字の交差点を右に曲がってすぐ左に曲がるんだ
わかるら?

そんな道をしばらくまっすぐいくと、
なんかそれっぽいものが建っている

しかし姿はみえどもなかなかつかない
北の地にいながらそんな擬似砂漠の蜃気楼体験をするだろう
まあ、一度わかれば大状夫っす

それに、迷わない
たどり着かないかもしれないけど、
周りは見晴らしがこれでもかってくらいいいので、
見えるけど着かないからもう帰ろ…ってなったとき
なんか騒がしい、車がたくさん走ってそうな方向へ行け
そうしたら国道に出る

視界を遮るものが無いので迷いはしないのだ
着かないことはある(わたしが口コミで広めた人の4割は辿り着かなかった)
説明が悪いんかなあ…
んなことねーよな
6割着いてるし



牛小屋っぽいものあるしわかるでしょ
チーズがうまいんだよ
異様に
いつもと異なる様にってことだよ異様にとは
わかるら?

しかしここのマルゲリータはトマトが瑞々しすぎていまいち
ぷ基準ではイマイチ
味は絶品だが生地がビチョっとしてるのはいけません
わたしのマルゲリータはシンプルでカリカリなの
カリカリをよこすニャー!

野菜が瑞々しく旨いことが仇となったな
なので、ここでおススメなのはわたしにとってイレギュラーであるが

ビアンカ

もろ、チーズだけのってるピザです
チーズ好きなら堪らん旨さですね

それとピザじゃないけど

ティラミス

これは札幌のホテルにも卸してる品で、
こんな着くか着かんかわからんとこにあって、
着いても店なのか小屋なのか悩むとこのティラミスが
人生中一番うまい
チーズが不調←あるらしい
のときは作らない
行っても食べられるかどうかわからんスリリング
数もあまり出ないしねえ…
わたしも2回しか食べることはできなかったよ

マスコミ等にも取り上げられず(旨いけどたどり着かないからかなー)
穴場ですね

あとサービスで出してくれるコロっとした小さいパンがうまい
実はこれが一番楽しみかもぷさんがここにいくの
いままでの話台無し
コロコロ丸パンは絵本の中から出てきたようですーなのですぅー

けっこー通ったよこれは
マスカルポーネ中毒
丸パンの塩がサイコー


お次に
マルゲリータ基準のぷはマルゲリータで決める
その店のうまさを

なんちゃって

上の話はなんだったのか
いつのときも例外、イレギュラー、予定不調和はあるものデス

まあつまり、お次はマルゲリータNo1をここに記す


小樽の「マルコポーロ」

ここのマルゲリータはズバリ好みです
カリカリ
チーズうま
オリーブオイル適量
あとはあまり書くことがないです
わたしは小樽で寿司は食いません
高い
お値段が高い
安いとこもあるYo
でも平均高い
だからピザ食べるんだ~

ところで、
ピザといえば駒苫の本間君はおいといて、
2年ぐらい食べてない

食べないでいられるメニューのひとつだねピザ
だから宅配ピザもほとんど頼まんのですわ

スマンねブログネタの趣旨
問いかけの回答→上記の店にいけそうなとき
それがピザを食べるとき

正直、「ミルクのアトリエ」の話が書きたかっただけ
気がすんだ

興味あれば詳しい場所やメニューなどお伝えします


砂漠のオアシス体験をして美味しいピザを食べよー


*********************************************************

テレビで紹介してるの初めてみた
みてないだけで今までもあったかもね
でもなかなかたどり着けないのは本当だよ
いまはもっと積極的に看板とか道しるべが出ているかもしれぬ
シレーヌ血まみれでも君は美しい
そんなカイムな気分になるみるくのアトリエ!うそカイムな気分にならない!

やっぱ北海道は乳製品だって!
まじで
うまいから

このレストランは牧場直営なので
営業時間が短い
いくなら気を付けてー

まあその前にたどり着けるかどうか?
冬は遭難しないように
でも奥地具合は、東川の北の住まい設計社の方が奥地チャンプだよ
ウィーアーザちゃんぴょん!
んだけどさー
北の住まいはあれじゃん
奥地でも一本道をゆけば着くじゃん

関連記事 → 「本日のおにぎりは東川! 北の住まい設計社

このみるくのアトリエは
つかないんだな~
目印がないんだな
一本道じゃないし
がんばって看板みていくべしいくべしいくべし←その際は脇をしめてえぐりこむように

111013_1557~01

111013_1600~01




これからスィーツ紹介もあるそうです

ここはなんといってもティラミス
ティラミスだよー!!

うまうま楽しみ


観光地化されてないので、ふらっと立ち寄るのはまず無理です
具体的に行きたい人は連絡ください

って

普通は店に電話するわな!

わたしこのお店と無関係だし!


とても美味しいので~
是非ソノ気になって蜃気楼を追い求めさまよってくださいネ

| 食べ物・飲み物 | 16:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ジンギスピーポー御用達

moblog_be1b2a55.jpg

我々ジンギスピーポーは~

ジンジンジンジンジンギスカンには
サッポロ黒ラベル~ミニッ


味付きラムはあまり食べないのですが
これはウマイ
CA3I0067.jpg




はやく冬物語出ないかなあ~


| 食べ物・飲み物 | 22:50 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

SAPPORO BEER

※2008年12月14日記事 転載


サッポロビールの業績は今年は4位だってね

味は好みだからさー
戦略もあるしさー

で!その戦略があんま知られてない気がするので、地元愛を貫くべくちょっと紹介


まず外観
10119741421.jpg

10119788776.jpg

北海道はでっかいどー
いやー土地は豊富にありますからね!
ここは恵庭にあるサッポロビールの工場です

10119741827.jpg

10119742016.jpg

ここは一般開放されていて、夏は散歩やパークゴルフ、
冬はクロカンのコースなどで市民が活用している
でもね、門には守衛さんがいるので突破はできないよ
そりゃ夏の夜にバイクで通りかかったおれだおれ


見学はコースが設定されており、きれーなおねーさんが説明してくれる
質問にもバンバン笑顔で答えてくれる

10119743693.jpg

これが笑顔のおねーさんだ


見学コースは撮影不可なので、写真はないが、
ここを見学していくつかわかったことがあるのでその事実に基づいてゆるく説明します

サッポロビールのウリはこれ

100%協働契約栽培

これさ、CMでもみたことあるんだけど、ありがちって思うでしょ?おでも思ってたよヾ( ´ー`)
でも日本じゃサッポロだけ

「協働」とは
生産者と話し合い、品質のよい原料をつくること
「契約栽培」とは
誰が、どこで、どうつくっているかを把握すること

世界中の二条大麦とホップを栽培してる農家をたずねて、足を運んで、何回も断わられ
それでも足を運んで100%になったのが2006年

ちなみに世界には、中国、ヨーロッパ、カナダ、オーストラリアなどに契約農場がある
日本で育ててるのは全体の10%ね

で、社員が現地にいって、一緒に植えて、刈入れまでするんだと
最初は断わられて・・っておねーさんが切なげに話してたよ・°・(ノД`)・°・


この取り組み、契約栽培が認められて、ドイツからドイツ栄誉賞ってのをもらっている
知らんよね?わたしも知らんかった
かなり栄誉ある賞らしいぜー
なんたって栄誉賞だからな!
いや、ほんとにドイツに認められるってのはすごいことらしいよ
で、権威のある賞だとのことです

日本より世界のほうが注目しているやもしれないこの形態
特にヨーロッパ
ドイツといえばバリバリのエコ先進国だね
もー徹底してるイッヒ

あとはリサイクル関連ね
これはどこも取り組んでいると思うので省略します

ドイツ栄誉賞はSAPPOROだけ!


あと、歴史ですね
以前に紹介した、サッポロファクトリーにある創業の跡
・開拓史麦酒製造所ができる 1876年(明治9年)
 関連記事リンクあり  → 『サッポロビールとロイズの関係 』
・サッポロビールラベルができる 1877年(明治10年)
・日本麦酒造醸会社設立 1887年(明治20年)
 この会社がでっけーことになって日本の70%のシェアを占めていたらしい
 戦後の解体により、会社は分割され、サッポロとアサヒに分かれる
・恵比須ビールラベルができる 1890年(明治23年)
 これがめちゃくちゃヒット
 あんまりの人気にビールの名前が街につけられた
 それが現在の東京・恵比須(えびす)
 現在の恵比須で開業して、それを運ぶのに鉄道やらなんやら
 できまして、この商品により栄えた街だからですね
・サッポロ独立 1949年(昭和24年)
 先に述べたとおり、でかくなりすぎたため、サッポロとアサヒにわかれた

歴史はこんな感じです


ちなみにねー
この北海道の工場でしか作ってないのが SAPPORO クラシック
これは昔ながらの方法でなんたらかんたら・・・とにかく限定

全国ではSAPPOROの工場は6箇所ある
仙台、栃木、千葉、静岡、大分、そして北海道の恵庭


見学終わると試飲できます   
10119753860.jpg

おかわりは2杯まで
計3杯のめますだ

あのさ、ビールはできたてが圧倒的にうまい
うまい
いいか、できたてがうまい
まあ飲んでみれ
いろいろ書いたけど、できたて飲もう
もういいんだよ飲めば

おねーさんに質問しながら絡んでいると
麦を食べさせてくれました
他の人は食べさせてもらってない
んーひいきされてたかも!!
10119753932.jpg
これは二条大麦

甘くてうんまい
香ばしい
これだけずっと食べていたい
そんなハムスターみたいな気持ち
ハムスターの気持ちがわかることなんてそうそうないよわたしには

六条麦茶とかよくききませんか?
あれは上からみたときに6粒あるからだって
これは2粒ね
この2粒に美味しさつめるからうんまいんだって
これはビール大麦とも言われています

でですね、試飲の時にまたおねーさんにいろいろ質問をしたら
たくさんおしえてくれました

それをここでいかしてお伝えできないのが残念でなりません
もう長いのでいい加減そろそろ終わろうかと

この企業のウリがうまく世間に伝わってないと思うんだよねー

でもさ、努力だのなんだのって言っても直に必ずしも業績に繋がるわけではないから
企業としてはそれでいいのか~?って気もするけど…
例えばアサヒなんかは広告の戦略が本当にうまいと思うよ
アサヒスーパードライ旋風などはてきめんそうだよね

ビールなんて
ビールに限らず、味は好みだからさ

ただ、地元愛はあるんで紹介してみたよ

このウリであり、世界に認められている農法から導き出される答え
一番の焦点は「安全」だろうね

味はやっぱ好みさ

わたしはこれからビールを飲むときは…限定でたらいろんなのに手を出すけど、
SAPPOROも飲むYO!


おしまい

| 食べ物・飲み物 | 01:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ビールで乾杯

110820_1915~01


今日は乾杯

春に6缶パックで買った限定ラベル麦とホップがこれでおしまい


冬に
サッポロ冬物語6缶パックを買ったら春まであるな

限定ビールは買いたくなる


いい気分でおやすみなさい

| 食べ物・飲み物 | 00:16 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ソウル塩




そんな名前で出ています


| 食べ物・飲み物 | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ふつかめのてりー

moblog_9b36cf82.jpg


盛ったな

これは盛ったな

噂のホルモンカレー

うますな


| 食べ物・飲み物 | 01:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>