fc2ブログ

as soon as

<< 2008-12- | ARCHIVE-SELECT | 2009-02- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

山は白銀

ようよう白くなりゆく山際少しあかりて~







スキーシーズンですわ







今シーズンはやけくそ気味に1回滑っただけですな今のところ




超×3悪天候のとき(。・ε・。)次の日ちょっぱれさ




でも混んでなかったからOKなんですけどね







わたしスノボをやりません







でもスケボはやるんです




いつもいつでも

どんなときもどんなときも僕が僕らしくあるために

には全く関与しないんですが

いつも車の後ろに積んであるんです




意味はそれほどなし




ただ一時期、社内をスケボーで移動していたことはあった敷地内ね




見てください

いやいやそうおっしゃらず










真冬にアホかと




で、裏







裏も表も腹出してんですよ




もうなんだか買うっきゃないでしょこれ







車で出かけて暇をもてあました(ときの)… 神々の遊び…




みたいな感じで使ったりもします

河川敷で遊んダリ







そんでスノーボードやらない自分は考えてみたですよ







スノボっちゅーのはあれかの

スケボと似てるんかの

でもスケボは足が離れるけど

スノボは離れなさそうじゃの

じゃけん

スケボができてもスノボができるわけじゃないんじゃないかの







ってことでまだスノボに挑戦したことはありません




雪国にいてもウィンタースポーツ全部できるわけじゃないんすよ




地域によりスキーとスケートの地域に分かれます




うちは雪深いのでスキーの地域




分布としては




道北以北はスキーが多い




道南




道央




道東




はスケートが多いんです




橋本聖子選手なんてのは早来(はやきた)というところの出身で

まー苫小牧の近くですね

苫小牧って知ってますかねフェリー乗り場があって、道路の車線が片側4車線の市です

そしてホッキ貝の漁獲量が日本一

スピードスケートが盛んですね

アイスホッケーのチームもあるでよ




それでもスケートは好きなんでやってました

みんなMY靴持ってるし

小さい頃は公園に水まいたスケートリンクで滑るです

さすがに大人になってからは

真駒内アイスアリーナや旭川のアイスアリーナやいろんなアイスアリーナに行きますけども




やーでもね

スノボは道具もないし




それにスキー場にいくといろいろねえ…

近場にやる人がいないってのもあったかな




連盟の級をとる関係でスキーばっかやってましたよ




関連記事(リンクあり) → 『スキーの思い出 BEST3 その3 』



関連記事と書きましたが、それほど関連してませんいや

関連はしてるけど、真髄に迫ってない

でも経緯はみれる

その程度の記事です




そーそー




雪国の人は大概小さい頃から滑ってるから大体みんなうまいと思うんだよね

でも級をとる人はめったにいない




なんか目的があれば別




学校の先生だとか

本当にスキーの先生になるだとか




でも検定科目となると、それ専用の練習をしなければならんです




もともと暴走気味のわたしの滑りだと練習しないと落ちます

テールが流れても気にしないで飛ばしていくからね




だから練習した検定科目のビデオみて

ひとり上手か!∑(゚Д゚)

たまに先生にもちゃんとみてもらったよ

先生も忙しいからさー

教室に入ってるわけでなく、ただ知り合いに指導員を指導する、

デモプレーヤー並みにうまい人がいたんでその人にたまーーーーーーに

みてもらってた

無料で

無料ですよ

受かることが恩返しですよ




で、受かったら洗礼を受けたのがこれですよ  『スキーの思い出 BEST3 その3 』

おまいらの言うことはもう信用しねえ

おまいらの感覚おかしーのれす







そんなわけでスノボをやる機会がなかったので




誰か仲間ができたらいくかもしれんですが、しないで一生を終える気もします







▶おくやぷは仲間になりたそうにこっちを見ている…




▶おくやぷはさびしそうに去っていった…










こんな感じですかねえ…







みんなどうやってスノボと出会ったんでしょうかねえ




学校でやらんでしょ?




「スノボとの出会い」 400字詰原稿用紙2枚までにまとめて先生のとこに提出な!







いいか

送るほどでもないが




おまえに送るほどでもない言葉を送る







送るほどでもない







卒業おめでとう!





スポンサーサイト



| スポーツ | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>