これは燃える!ゴーカイジャーVSゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
それはゴセイジャーと敵の総攻撃の様子
なんの説明もない
そして、アカレンジャーを代表とする
歴々の戦士たちが登場する
↑
戦いが収束し、平和をとりもどし力を失うゴセイジャー
こんな序章から最初にどっかんきながら
その後失われた力がゴーカイジャーの宝箱にあるっちゅーことで
ゴーカイジャーと出会って、物語はすすんでゆくのでR
いやーこれは楽しい!
最近ウルトラマンも仮面ライダーもオールスターづいてて
まあ出るわ出るわでいい面も悪い面もあったのだが
戦隊のオールスターが一番成立している
しかも燃える
まずこの、ゴーカイジャーという戦隊
海賊である
個人的にはあまり好みじゃない戦隊
嫌いじゃないけど熱くもならないというね
しかししかし
このスーパー戦隊オールスターをやるならば
これほど適した戦隊はない
というよりも、制作側は当然みこんでこの戦隊の設定を決めたと思う
それが見事に機能している
ゴーカイジャーのことを一言で言うなら、
盗っ人猛々しい
これだ
まあ盗っ人だし
わたしはいつもこの手の映画をみるときは
子供たちの反応をみる
映画は静かにみたいが、
こと、戦隊、ライダー、ウルトラマンに関しては
子供たちが思わず声援を送るのがいい映画
ナイスな映画
これはまさしくそれだった
最初にうじゃ~っと出てくる戦隊をみて
ああ、つくだ煮にしたい
そう思うほどいる
このペースで行くのかな?と思ったらそれはほんの序章であった
最初のゴセイジャーパートで特にスポットがあたっているのは
戦隊の中ではアカレンジャー、ビッグワン
そして戦隊の5人メンバーに入らない者ではデカレンジャーのボス(スワンさんも)
うは~日下さんはいってんのかな
立ってるだけでかっこいいよね日下さん
たくさん出てるからスーアクさんが足りん足りん
しかし盛り上がるんだこれが
オールスターにするといくつか弊害が出てくる
1.ウルトラマンにあるように歴代の戦士や敵が弱くなること(新しい力を引き立たせるため)
2.出てるだけ←見せ場がない
3.現在放送中のものをあげすぎて先代をリスペクトせず旧ファンの不満爆発(特にディケイド)
4、全般的にごちゃごちゃしてわからん
などなど…
それが、場面場面でスポットを当てる者を変え、
戦隊の特徴であるチーム戦、色別戦闘などを駆使して飽きさせないアクションシーンを展開
一瞬でもその戦隊の特徴を出そうとしている
2.の問題点はここで解決(一応)
もちろん30以上の戦隊が入り乱れるのでスポットの当たらない戦隊もある
中盤以降も、主にアカレンジャーをプッシュしてくるが、
しかしうまく機能しているのだ
だれがアカレンジャープッシュに文句を言うよ
戦隊の楚だよ
3.はこの辺のリスペクト具合で文句なし
1.の問題点はゴーカイジャーの設定、レンジャーキーで各戦隊の能力を使えるという部分、
敵にキーを奪われたことにより戦隊同士の戦いにも無理なく移行する
そして!←重要
その相手が歴代の戦士であっても弱くていいのだ!
なぜなら魂の入っていない人形が能力だけ使って動いているのだから!
わかるらーー?!
ディケイドで破綻していた設定はここで生きる
なにがもっとも違うのか
わたしはリスペクトだと思っている
ゆり子をあんな使い方したディケイド許さん!
歴代の戦士を倒してゆくと、人形に戻ってゆく(レンジャーキーに)
それを回収して箱に勝手に戻る
箱がそのキーを吸い寄せて、
ひとつひとつ拾って歩かなくてもいい仕組み
ミレーの落穂ひろいしなくていいのだ
あの箱すげええ
ここが前述で触れたアクションシーンの主な部分ではあるが
まだまだ一山二山控えている
どんどん熱くなってゆく
その証拠に
子供たちが叫びだしたーー
今の5~6歳の子が
ジャッカーきた!と叫ぶんだよ
これもその家庭のお父さんやお母さんが
どうしようもない特ヲタなのかもしらん可能性も否定できないが、
おそらくほぼ、ゴーカイジャーの歌の効果だと思う
この下準備もすごいと思うのだ
子供たちがあれ誰~?とか
どうなってるの~?とか
そんなことを思わずにノメリコメル
思わず来たー!コールと応援をするほどに
この設定の機能の違い
番組ひとつ使って根回し、やるな!
もしかしてうちの地域だけ子供騒いでたならおしえてくれ!
うちの地域を特撮大好きな街ってことで町おこしすっからさ
オールスターの時は、
自分のひいきキャラが出ると嬉しいもので
ディケイドのオールライダーはアマゾンがプッシュだったため
わたしはなんとか満足感を得られた
このスーパー戦隊199は
ひいきの戦隊がプッシュじゃなくても満足なのでR
ちなみにわたしの
「好きな」戦隊は、
デンジマン、バイオマン(女の子二人のはじまり)、ジェットマン(トレンディ戦隊と言われるが戦隊魂ありあり)、デカレンジャー(番組終了後の地方回りで本人たちに握手に行ったくらい好き)、シンケンジャー
お話が「よくできてる」戦隊は、
デンジマン→サンバルカンの流れ、ジェットマン(怒涛の最終3話は息をのむそしてエンディング)、タイムレンジャー、マジレンジャー、シンケンジャー
と思っている
「子供が好きだなあ」と思った戦隊は
ジュウレンジャー、カクレンジャー、ガオレンジャー
まあみんな好きでしょうけどもなんとなく感じたというね
この中で全部プッシュされたのではなく一部分網羅
それでも満足だ
歴代だけではなくて、
この映画の主役である、ゴーカイジャーVSゴセイジャーということでの共闘も
どうしてどうして見逃せないまあ観てたら見逃しませんけどね
特にお気に入りは緑と黒の共闘
黒が緑の足を持って回しながら銃をうつ
ライオネス飛鳥よりちょっぴり遅いだけのジャイアントスイングだ!
このVS戦隊シリーズは前の戦隊から次の戦隊へ
バトンタッチの意味もこめている
ゆえに、総攻撃のラスト一太刀はゴセイジャーがゴーカイジャーに託すのもいい
この企画をやるならゴーカイジャーはなんと最適な戦隊
だからわたしが思うようなことなんてもう制作側は考えてるって!
そんなバッチリなハマり具合だった
最後の一山がこれまた燃える
スーパー戦隊バズーガはよけるによけられない
霊験あらたかなバスーガで
後ろの百太郎状態
むしろ109太郎
まるきゅー寄ってく?だしー
あれを防いじゃうともう空気よめねーなあおい敵って感じ
まさかよけないよね
当たるの鉄板だよ
そんな力があのバズーガにはある!
ロボット大戦もあるだし
ああもう観たらいい
もう4.は解決しない
ごちゃごちゃしたの、観るがいいーー!
説明するなんて無理だよね
みて
燃えるから
最後にわたしが一番こころが熱くなったセリフで〆たいと思う
いけ!バリブルーン!!!
ひとこと追記
・でんじまんのでんじぱん→大葉さん登場、BGMいい!
・おおばさーん!
・うめこー!
・黒十字のブラジラ黒十字の総理大臣黒十字の絶対皇帝黒十字の宇宙番長なんでもアリ勝手に名乗ってよし
・リストラされたくらいで梅子と大葉さん、ヒーロー三人によってたかって慰められて羨ましいこってすな
・ゴーカイジャーのピンクが案外乳がおおきい?ロンブーの淳みたいな効果?
・大臣なりなり可哀想なり
・総理大臣が散るときの叫びはアイムソーリー
・そんな!そんなことが!このおれがやられるわけがないー!!!そんなぎょとがー! ←言ってない
・きみたちは海賊だけど海賊じゃない(ニコッ)←海賊ですよ?
・ミスアメリカの髪型とネロちゃんの髪型は似ている
・大事にしてるとかならずいいことがあるんだよーーーーーーー!
・戦闘のBGMがずっとゴレンジャー燃える!
DVDでもいいかな~と思う
ただ、子供の声援がこの映画の臨場感や盛り上がりに拍車をかける
映画館、もしくはおうちで戦隊大好きな人と見ると盛り上がるでありましょう
- 関連記事
-
- アイ・アム・ナンバー4 【映画】 (2011/08/07)
- ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪 (2011/07/27)
- 【映画】 阪急電車 ~片道15分の奇跡~ (2011/07/12)
- これは燃える!ゴーカイジャーVSゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 (2011/06/28)
- はやぶさ -HAYABUSA BACK TO THE EARTH- (2011/06/27)
- トゥルー・グリット (2011/06/15)
- X-MEN:ファースト・ジェネレーション (2011/06/14)
| 映画 | 00:00 | comments:8 | trackbacks:8 | TOP↑
こんばんは♪
うめこ、好きでした~。もうね、惚れてたね。
ちっちゃいし、いつも風呂入ってるし(笑)
・・・ってスイマセン。映画は観てないの。
追記に出てくるってことは、うめこに何か起きちゃう!?
| SOAR | 2011/06/28 21:50 | URL | >> EDIT