fc2ブログ

as soon as

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

日輪の遺産【映画】

この遺産とは
マッカーサーの隠し財産を指すのではなく
日本に息づく精神

それを指している


マッカーサーを相手に最後に投げかけた言葉
日本は敗戦から立ち上がり、
勤勉な性質と精神力で
世界を席巻する製品をつくるだろう

日本人の心は鋼鉄でできているのか
日本人を日本人ではない人種からみたときの言葉だ
わたしはもっとしなやかなものでできていると思う

鋼鉄に感じるか
気が入れば柔らかいものも硬くなる

あの時代に生きた人々の
死ななくてよかったんじゃないかと思う様な行為でさえも
ひとつひとつに意味がある

何かを守るために何も犠牲にしないものは
もし無駄と思える死に方をしたと思えたとしても
その者たちを愚かだと責め立てることは決してできない
してはいけない
なぜなら
今、自分が立っている日本は
その人たちが築いてきたものだからだ
愚かだと思うなら
自分がそれを繰りかえさないこと
そのためには知ること
みたくないから目を背けるだけでは尊敬も進歩もない

その遺産を
自分は消費している
消費するだけでなく残したい
日本の矜持
時代は変わり、よいとされるものや悪いとされるものも変わり、
移り変わって行く時代の中にも流れる日本の根底
どん底から立ち上がるしなやかな強さ

この時代の人たちとは世界情勢も意識もだいぶ隔たりがある
隔たりがあっても未来に何かを、
遺産を残したいのはおそらく
どの時代も共通の想いだろう

戦争に良い戦争などない
しかし先人が残してくれた遺産はかけがえないものである

この中に出てくる、
敵味方なく同じ環境の者を憂う少女たちも
この秘密裏の作戦にかかわった軍人も
残される者のために腹を切った軍人も
残される者のために死ぬことを許されなかった軍人も
無謀と思える作戦を遂行した日本軍の上層部も
そして、生き残り沈黙を守り続けた者も
みな、それぞれの矜持のもと、遺産を残した

この作品の時代の遺産は今の時代を生きるわたしたちが受け取り、
それをみて何かを残そうと感じたわたしたちの遺産
未来の
遠い未来の子孫たちに送る
関連記事
スポンサーサイト



| 映画 | 20:28 | comments:8 | trackbacks:12 | TOP↑

COMMENT

こんにちは♪

マッカーサーの・・・ではなく日輪の遺産、ここポイントですよね。遺産とはあの財宝そのものではなく、それにかかわった人たちの精神。

なるほどです。

時代に翻弄された少女たちの悲劇をちょっと違った切り口で描く本作もまた、未来へ伝えたい遺産のひとつと言えるのかもしれませんね。

| SOAR | 2011/09/11 11:34 | URL | >> EDIT

こんにちは!
しなやかですか。成る程!
どうでもいいことかも知れませんが。
φ(..)私は「日輪の遺産」の発音が考えていたのと違っていたので戸惑っていますw


| 愛知女子 | 2011/09/11 14:53 | URL |

SOARさん

こんにちは^^

SOARさんの感想を読んで、
観よう、と思った作品です
浅田次郎さんの軍描写がわたしは好みに合うのですが、
SOARさんが書かれていた通り、どっか偏った方向によって描かれる懸念があって
観にいくか迷っていた作品なんですよね

日輪の…ですね
作品中では、マッカーサーの決断を促したのも
少女たちや小泉中尉から垣間見えた日本のなんたるかであったように思います
そういうものを衒いなく映像で表現されていたと思う作品でした

> 時代に翻弄された少女たちの悲劇をちょっと違った切り口で描く本作もまた、未来へ伝えたい遺産のひとつと言えるのかもしれませんね。

時代背景や立場によって
それぞれその時々で思うことは変わりますよね
そのひとつひとつを描くということは、
一面からだけじゃわからないことがあるんだよ、という部分をおしえてくれると思います
この作品も日本の精神をあらわした遺産のひとつだと感じました

| おくやぷ | 2011/09/12 12:49 | URL | >> EDIT

愛知女子さん

こんにちは~^^

> どうでもいいことかも知れませんが。
> φ(..)私は「日輪の遺産」の発音が考えていたのと違っていたので戸惑っていますw

いやいや
どうでもよくないですよ^^
これはわたしもドレミミの発音だと思っていて
観に行ったらミミドドだったのだな~て
音階適当すぎますか

うちのブログの右上にあるピアノフラッシュで音を出しながら
→→↑↓
にちりん 

と、確認してたんですが、なんだかよくわからなくなってきました^^

| おくやぷ | 2011/09/12 12:53 | URL | >> EDIT

ネ、

けぃこも残したぃe-69
けぃこの遺産ってなんだと思ぅ?

| けぃこ | 2011/09/13 15:02 | URL | >> EDIT

けいこちゃん

> けぃこも残したぃe-69

うん


> けぃこの遺産ってなんだと思ぅ?

リアルに?
んー
美貌?

| おくやぷ | 2011/09/13 19:54 | URL | >> EDIT

イヤンv

遺伝子残さないとネ!!e-446e-266

| けぃこ | 2011/09/14 20:54 | URL | >> EDIT

けいこちゃん

がんばっちくり~
浅黒い子を産むんだよ

| おくやぷ | 2011/09/14 22:00 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://okuyapu.blog.fc2.com/tb.php/176-951b411e

TRACKBACK

日輪の遺産

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1313315613/1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/14(日) 18:53:33.38 ID:v8u51sWz] 太平洋戦争終結間近の夏、祖国の復興を願い、GHQ最高司令官マッカ...

| 2ちゃんねる映画ブログ | 2012/04/25 00:57 |

■映画『日輪の遺産』

個人的にいろいろと納得がいかなかった映画『日輪の遺産』。 いや、この作品の演出がどうとか、ストーリーがどうとか、役者さんの演技がどうとか、そういうことじゃないんです。 ...

| Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ> | 2011/11/16 02:48 |

愛国心が導いた生と死。『日輪の遺産』

太平洋戦争終結間近の日本で祖国の復興を願いGHQ最高司令官マッカーサーの財宝を盗み出した帝国陸軍将校たちと20名の少女たちの物語です。

| 水曜日のシネマ日記 | 2011/09/20 22:36 |

日輪の遺産

 『日輪の遺産』を角川シネマ新宿で見てきました。 (1)ベストセラー作家・浅田次郎氏の作品が原作でもあり、また評判もよさそうなので映画館に行ってみたのですが、客の入りはイマ

| 映画的・絵画的・音楽的 | 2011/09/17 06:27 |

日輪の遺産 自分で修正しながら号泣〜o(TωT )( TωT)o

【=48 -8-】 浅田次郎さんの原作「日輪の遺産」は5年半ほど前に読んで、一番のクライマックスが自分の降りる駅のほん手前のタイミングで、電車内で「どば〜っ!」って涙がほとばしっ

| 労組書記長社労士のブログ | 2011/09/15 10:57 |

映画『日輪の遺産 THE LEGACY OF THE SUN』

 『鉄道員』『地下鉄に乗って』など、数々の作品が映画化されている人気作家、浅田次郎氏の初期の傑作を映画化。『THE LEGACY OF THE SUN』という英題がめちゃ格好いい。 日輪の遺産 (講

| 闘争と逃走の道程 | 2011/09/13 22:40 |

『日輪の遺産』 映画レビュー

『 日輪の遺産 』 (2011) &#160;監  督 :佐々部清キャスト :堺雅人、中村獅童、福士誠治、ユースケ・サンタマリア、八千草薫、森迫永依、土屋太鳳、金児憲史、麻生久美子、塩谷瞬...

| さも観たかのような映画レビュー | 2011/09/13 02:13 |

[映画『日輪の遺産』を観た]

☆これは、予告編の時点で「名作」ですね。  何よりも、予告編で垣間見える、敗戦に伴う、国の隠密作戦に借り出される20人の少女たちの「チンコロねーちゃん」風な顔立ちが、も

| 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 | 2011/09/12 23:49 |

日輪の遺産

日輪の遺産マッカーサーの財宝隠匿という大掛かりなミステリーの隙間に見えるのは、戦争の犠牲になったけなげな少女たちの笑顔。丁寧で誠実な演出が佐々部清監督らしい。日本の敗 ...

| 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 | 2011/09/12 19:16 |

『日輪の遺産』

□作品オフィシャルサイト 「日輪の遺産」□監督 佐々部 清 □脚本 青島 武 □原作 浅田次郎□キャスト 堺 雅人、中村獅童、福士誠治、ユースケ・サンタマリア、八千草 薫、森迫...

| 京の昼寝〜♪ | 2011/09/12 17:17 |

【映画鑑賞】日輪の遺産THE LEGACY OF THE SUN マッカーサーの埋蔵金の話。

浅田次郎原作の映画、 『地下鉄に乗って』はご存知だと思います。その半年前に刊行されたのが『日輪の遺産』1993年8月、浅田次郎41歳のときに書き下ろした長編小説です。 日輪の遺産

| 愛知女子気侭日記 | 2011/09/11 14:08 |

『日輪の遺産』・・・軍は負けても国は負けない

8月になると各局がこぞって放映する太平洋戦争を題材としたテレビドラマが実は好きではない。大きなテーマは戦争の愚かさを訴えるものでありもちろんそれに異論はないが、開戦に踏

| SOARのパストラーレ♪ | 2011/09/11 11:35 |

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>