fc2ブログ

as soon as

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

はやぶさ 遥かなる帰還 【映画】

はやぶさ映画第3弾

今回は渡辺謙主演、瀧本智行監督
いつもこういう情報は書かないのですが、はやぶさはカオスなので記載


関連記事

第1弾「はやぶさ -HAYABUSA BACK TO THE EARTH-
46分ドキュメンタリー 監督: 上坂浩光

第2弾「はやぶさ/HAYABUSA
140分 人間ドラマ 監督: 堤幸彦



はやぶさの打ち上げのシーンから映画は始まる
今回のはやぶさは打ち上げまでの詳細については省き、
渦中のはやぶさに関わる人間模様に特にスポットがあたっている

冒頭からまたもや貧乏がつきつけられる
椅子はボロボロ
設備は古い
配線保護カバーの修理はガムテ
アメリカから打ち上げのカウントに参加したNASAの面々は、
ちらっとボロい椅子に視線を落とす

実は、ドキュメンタリーのはやぶさでは、
貧乏であることは一切語らなかった
だからこそ、余計に(イオンエンジンにしろスイングバイにしろ)
語らずに感じる貧乏にむせび泣いたものだ←わたしが
武士は食わねど高楊枝
その中で、はやぶさのしぶとさが際立ち、技術者の健気さが垣間見える
そんな作品だった

昨年10月公開の堤監督版はやぶさは、貧乏が明るく語られていた
それをみて(ああやっぱり貧乏なんだな)と確信しつつ、
それでも貧乏に関しては、狭いながらも楽しい我が家といった風情だ
とにかく、このプロジェクトに関わる人間が、ネガティブ思考をあまり前面に出さず
楽しい作品になっていた

今回のはやぶさ
とても悶々している
わたしはこの悶々が良い、と感じた

技術者でも芸術家でも
なにかを作り出す、という作業をしている人は
並々ならぬこだわりがあるものだと思っている
映画という産業になぞらえて言うならば、最近は漫画にしろ小説にしろ、
原作アリのものをよく映画化しているが、原作者はその出来に言いたいこともあろう
ファンでさえある
産み出した人たちの思い入れは、いかばかりだろうか

今回はそんなぶつかり合いがスルーされることなく描かれている
イオンエンジンを開発する担当の人間が、イオンエンジンの運用で
本来の運用とは違う使い方をすることについて、周りと衝突していた
ただ和を保てばいいのか
それは違う、とわたしは感じる
エンジンの一基ごとに名前をつけるほどの思い入れを描きながら
自分を曲げて引き下がるだけでは、感じられない
その想いを感じられない

「後悔したくないですね」
「どんな批判にも耐えられます。リスクから逃げたら一生後悔します」
これはプロジェクトマネージャーの言葉であるが、
曲げられない想いは一緒なのだ
同じように、
開発した者にも、譲れない想いや事情があったろう
だから当然ぶつかる

でも
だれもが、はやぶさが戻ってくることを望んでいる

「はやぶさが待ってます」

だから同じ方向に顔を向けるのだ
どんなに嫌いだな、と思う人間がいたって、ボヤいたって
みんな同じ方向をみているから、ぶつかっていいのだ、と私は思った

だいたい人間なんて
ほんの些細なことでボヤくもんで
天気ひとつにしても雨が降ったの晴れ過ぎだの雪が降っただの
どうなれば満足なんじゃいと思うほどボヤく人がいる

そこを
くっと我慢したら第1弾ドキュメンタリーの作風で、
前向きに楽しいこと考えよ♪となったら第2弾、堤監督の作風で、
やってられっか!うおーー!でもやるわ…となったら今回のはやぶさの作風

みんな、こだわりがあるし、
みんな、後悔したくない
だから「俺のイオンエンジン」、「俺のカプセル」で
いいと思う
それでもみんな、はやぶさにおかえりと言いたいのだから
それは一緒

立場の違いもあり、鬱屈した感情もある中、
はやぶさをなんとか帰還させようと全員がそれぞれ心血を注いでいる
ボヤきぐらい聞きますわ

これ
ある店のモスの看板
o0240032010282926854.jpg

これがただのボヤきだ!
普通、この後に、「だから暖かいミネストローネであったまってくださいネ」とか
商品すすめてくるもんだろう
なのに「イヤになります。」で終わるとか
めちゃくちゃボヤいてるだけ!

でも、いいんだよ
それでいい

リスクから逃げない
きれいなだけじゃない感情から逃げなかった
そう感じた映画
そして崇高な想いも感じる

人間には割り切れないことがたくさんあるんだよ


はやぶさの映画に共通して感じるのは、
このプロジェクトは、成功したからこそ報われた、ということ

映画の中で、藤竜也演じる宇宙研の協力室長が、
宇宙開発に(対外的に失敗と認識されても)失敗はない、と言う
それが必ず次に繋がる、と
確かに
もちろん

でも、ここまで注目されたのは成功したからだ
わたしたちが「はやぶさ」の開発や偉業ほどに
火星探査機「のぞみ」のことを知っているか、否
同じだけの年月を費やし、同じだけの情熱も費やし
それでも注目されづらいのは失敗したからで
宇宙をやっている人たちが一般人にここまでやってきたことを認識され浸透したのは
はやぶさの成功があったから
創りだした人たち、プロジェクトに関わった人たちが日の目をみる日が
日本の技術力を知らしめる日が
この成功のおかげでやってきた
成功しなければ、いち協力者の爪の黒さに涙することはなかった

前回も書いたが、日本は浪漫にはなかなか金を出さない
悶々しながら順繰りだったり遣り繰りだったり
ぶつかって主張しあって同じ方向をむく

その結果が実を結んで、この多幸感がある
はやぶさのことを考えるときに、切ないけれど幸せな気持ちになる


これで3作目のはやぶさ
それぞれ、良い部分がある
はやぶさは各人のマルチアングルで何作もつくれそうな題材だなあとつくづく思う


ちなみに
わたしの泣きの順番は、
はやぶさ -HAYABUSA BACK TO THE EARTH-」監督:上坂浩光  
> 「はやぶさ 遥かなる帰還」監督:瀧本智行監督 
> 「はやぶさ/HAYABUSA」監督:堤幸彦

です

好きな順番は難しい


今回の作品で悶々がいい、と書いた
もうひとつ好きな場面
NASAが支援を打ち切ると言った時のプロジェクトマネージャーの押し
アメリカに好き勝って言わせんな!押せ!
心胆寒からしめん、日本のスピリッツをみせてやれ!
と、わたしが熱くなっておりました
あのやりとりは、よかった
バーサーカーモードはいりました←わたしに


今度は3月
次はどんな切り口でしょうか

楽しみです









おまけの羅列

・ピエール瀧がすき

・タコ食ってないでトロくえよ←タコのほうが旨いじゃん!

・発射からスイングバイまで~ スイングバイからイトカワまで~ はやいな
 スペースバトルシップヤマトがイスカンダルに着くほどにはやいな
 「SPACE BATTLESHIP ヤマト と ぷぁイオリズム

・マリリンはシャネルの5番だけまとっていれば、いいんじゃない

・イオンエンジンでもめてたときに、
 パッと立ち上がってすぐにお茶を入れだした彼、好感持ちました
 ぶつかりあっていい、と本文に書きながら、ああいう人がいることもありがたいことです
 そして、「それ以上言っちゃいかん」という人も
 いろんな人がいて、いろんな想いをクロスさせて、この偉業があるのですね


・映画をみているときに、
隣の隣の席の人が、始まって10分くらいでいびきをかいて寝だした!
はやっ
眠かったんだろうか
空いていたので、一番後ろの席からずっと前の方の席に移動し、座り直して映画に集中した
バーサーカーはいるほど集中していた

スクリーンを出ると、映画館の責任者が、
「いびきをかいて寝ていた人がいたそうで…集中して観られない環境で、申し訳ありません」
と、特別鑑賞券をくれた
120215_2357~01

大きないびきをかいていた人がいたでしょう、と言われ、
え、どうして知ってるんですかと尋ねたところ、他の客からクレームがあったそうだ
ぷさんは早々に前の席に退避していたので
バーサーカーモードはいるくらい集中できていたのですが
もらえるならもらいます
ええ

これで「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」みちゃおっかな~
長い長い

そう思って車に戻ると、男の人が話しかけてきた
「足止めさせちゃってすみません」
なんのことだべと思っていたら、
自分がクレームをつけたために、そのとき観ていた人をひきとめて特別鑑賞券を配ったので、
帰るのが遅くなって申し訳ない、と、駐車場で暖気しながら謝っているそうだ

こちらこそ、クレームを言うリスクから逃げて前の席に避難しまして
いやな役回りをさせてしまってすいません、ありがとうと思いました
ありがとう
ブログみてないだろうけど

そんなペイフォワード…というか
阪急電車片道15分的な夜でした




関連記事
スポンサーサイト



| 映画 | 01:27 | comments:12 | trackbacks:21 | TOP↑

COMMENT

ボヤキキターv

この表情が素敵v
チケット貰えたのe-446
誠実な映画館でよかったネe-266
阪急電車な夜ならレバー痛くなってなぃ?
ぷサンだいじょぅぶ~?e-440
もぅネ、はやぶさはたくさんあってどれがどれかわかんなぃョ

| けぃこ | 2012/02/16 13:23 | URL | >> EDIT

みんなに謝ってたの!
正当なクレームでそこまでするってすごいな。

はやぶさをみて清い気持ちになってたんかお。

| hina | 2012/02/16 16:00 | URL | >> EDIT

こんにちは☆



こんにちは☆

TBありがとうございました。
私も、NASAとの交渉の渡辺謙さんのシーンは好きです。
日本の男は引かないぞ!というキャッチにしたいくらいでした(笑)。

ではでは☆

| yutake☆イヴ | 2012/02/16 17:38 | URL | >> EDIT

こんばんは♪

発射からスイングバイまでの期間が1年近くあったことを知ってる人って案外少ないかもしれませんよね。
てか、地球からイトカワまで一直線に往復したように理解している人もきっと多いと思います。

でもいいんです。
大人も子供もプロもマニアも理系も文系もプロジェクトメンバーもたまたまテレビを見て初めて知った人も・・・帰還のあの日、いろんな人が心から「おかえり!」と思えたことが素晴らしい。

最近の宇宙関連の“偉業”で、早くも忘れられつつあるのが「かぐや」なんですよね。運用終了で月面に落下させたときには泣けて泣けて・・・。

「かぐや」も「はやぶさ」も、その最期があまりに劇的であまりに切なくて、だから胸を打つんだなあ。(ちなみに私の会社、どっちのプロジェクトも参加してる)

でね。ふと気付いちゃったんだけど、その特別鑑賞券、箱から出てくる“すべての人”に配られたんだよね?
ってことは・・・チョウホンニンもちゃっかりもらっちゃったよね、きっと(笑)

| SOAR | 2012/02/16 21:09 | URL | >> EDIT

けいこちゃん

> この表情が素敵v

モスのボヤきはこの表情がいいんだよ~


> 阪急電車な夜ならレバー痛くなってなぃ?
> ぷサンだいじょぅぶ~?e-440

やや痛かった


> もぅネ、はやぶさはたくさんあってどれがどれかわかんなぃョ

そう思って珍しく映画情報などをのせてみたぷさん
バファリンくらい親切だね

| おくやぷ | 2012/02/17 14:43 | URL | >> EDIT

hinaちゃん

> みんなに謝ってたの!
> 正当なクレームでそこまでするってすごいな。

そうなんだよね
この人が一番損をしたと思うのだけど
映画の途中に抜けて言いにいったらしいので
ちょっと観れないシーンがあったよね
レイトだったから更に遅くなって申し訳ないということで
そんな感じで


> はやぶさをみて清い気持ちになってたんかお。

日本の男はあきらめない!
そんな感じで

| おくやぷ | 2012/02/17 14:46 | URL |

yutake☆イヴ さん

こんにちは^^


> 私も、NASAとの交渉の渡辺謙さんのシーンは好きです。

あそこは比較的淡々と進む中で、とても熱くなったところです←わたしが
その前に、のぞみの存続の件で石橋れんじさんと話をしているシーンでちょっとした布石がありましたね
つまり殺菌消毒を施していない機器は打ち上げ20年以内に火星に衝突する確率を1パーセント以内に抑える
これは国際宇宙空間研究委員会の取り決めですが、それに反発するように、
「あれはアメリカが決めたことです」と
世界の暫定キングへの反骨
侍スピリッツをみせてくれた部分だと思いましたよ

> 日本の男は引かないぞ!というキャッチにしたいくらいでした(笑)。

それだ!


コメントの仕方がちょっとよくわからなくて、TBのみで失礼させていただきました
コメント&TBありがとうございました^^

| おくやぷ | 2012/02/17 14:57 | URL | >> EDIT

SOARさん

こんにちは^^

> 発射からスイングバイまでの期間が1年近くあったことを知ってる人って案外少ないかもしれませんよね。
> てか、地球からイトカワまで一直線に往復したように理解している人もきっと多いと思います。

今回の映画は、ある程度、はやぶさとイトカワについてわかっている人がみる…という前提だったように思います
昨年10月のはやぶさ映画はその点が親切だった
専門用語が出てきたあとに、実際に説得しなければならない人たちへ説明の描写をいれて映画をみている観客にもわかりやすくなってました
例えば、打ち上げ時期をどうして漁業最盛期にわざわざ設定したか、という説明は、
広報の職員がイトカワになったりはやぶさになったり地球になったりして動き回り、興味の無い人への説明描写をいれることによって、よりわかりやすくなっていたと思うんですね
でも今回はその辺は省いていて、内容も子供向けではなかったですね
いろんな切り口があって面白いです


> でもいいんです。
> 大人も子供もプロもマニアも理系も文系もプロジェクトメンバーもたまたまテレビを見て初めて知った人も・・・帰還のあの日、いろんな人が心から「おかえり!」と思えたことが素晴らしい。

あのときの感情はなんなんでしょうねえ…
わたしなどは関係は全然してないんですが、もうはやぶさを擬人化してしまっているんですよね


> 最近の宇宙関連の“偉業”で、早くも忘れられつつあるのが「かぐや」なんですよね。運用終了で月面に落下させたときには泣けて泣けて・・・。

ここが時間がかかる開発の妙というか、
始めた頃は見通しが先行き不安でも時間が経過して世界情勢も変化しコツコツとやってきたことが報われた衛生ですよね


> 「かぐや」も「はやぶさ」も、その最期があまりに劇的であまりに切なくて、だから胸を打つんだなあ。(ちなみに私の会社、どっちのプロジェクトも参加してる)

名前をつけるのは便宜上もあるのでしょうが、それよりもなんだか思い入れによるロマンを感じるんです
検証や実証で成り立つ理系の世界ははっきりしていないことについては証明すること、立証することを目指しつつロマン発動
理系はロマンチストだなあ…と思う部分です
お仕事関連しているのですね!
それは思い入れもひとしおでしょう
ほんとうに、おつかれさま…と直接関係してなくても目頭が熱くなるのですから


> でね。ふと気付いちゃったんだけど、その特別鑑賞券、箱から出てくる“すべての人”に配られたんだよね?
> ってことは・・・チョウホンニンもちゃっかりもらっちゃったよね、きっと(笑)

はっ!
ちゃっかりさん!
たぶんそうですね
わたしはエンドロール終わってしばらくしてから外に出たので、
早くに帰った人へ配ってたのは見てないんですけど、たぶん配ってる~
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い感じでいびきをかいていたあの人も…
マッチポンプだ!

| おくやぷ | 2012/02/17 15:26 | URL | >> EDIT

うちの

息子は結構騒いでて、はやぶさは凄い!!と言っていたのですが、どうも私は良くわからず。。
いや、凄いということはわかってましたが、触手がのびませんでした。
あの、すぐさま映画化するという姿勢もなんか釈然とせず。
おくやぶさんので、いろいろな見方、それぞれの違い等々、よーくわかりました。
今だとすぐさま仕分けされそうな分野ですが、その前でよかったなあとつくづく思います。

実は具合の悪かったのも手伝って、私も早々にZZZしてしまいました。たぶんいびきはかかなかったと思いますが、結構静かなつくりに、ついつい・・・。
でも鑑賞券とは豪気ですね。せいぜいポップコーン券だろうな~。

| sakurai | 2012/02/20 13:06 | URL | >> EDIT

sakurai さん

こんにちは^^

> 息子は結構騒いでて、はやぶさは凄い!!と言っていたのですが、どうも私は良くわからず。。

息子さんすごいですね^^
男の子は宇宙や働く車や恐竜がだいすきだなあ

はやぶさは競合となったので、それぞれとりあげたい題材なのだろうとは思うのですが、
わたしの知人は「またはやぶさ?」というようなことも言っていました
興味がなければそう思うものなのでしょうね
わたしはまだ出演者のマルチアングルで十本でもみたい勢いですね~

> 実は具合の悪かったのも手伝って、私も早々にZZZしてしまいました。たぶんいびきはかかなかったと思いますが、結構静かなつくりに、ついつい・・・。
> でも鑑賞券とは豪気ですね。せいぜいポップコーン券だろうな~。

あ、では息子さんが乗り気で観たかったのでしょうか

映画館は豪気ですね
最初はなんのことだろうかと
でももらえるならもらいますとも
ええ

長嶋一茂の件ですが、臼田の1ビット通信をしていた所員はおぼえてますが、
あれが長嶋一茂だと思ってませんでしたよ
長嶋一茂をすっかりロストしてました
そしてみつからなかった…!
わたしが臼田の所員ほどに粘り強かったらこんなことには

| おくやぷ | 2012/02/21 00:01 | URL | >> EDIT

こんにちは!

おくやぷさん、拙ブログにコメントとトラバどうもありがとうございました。
おくやぷさんのケンさん違いのボケ楽しかったですー!

アメリカがプルトニウム積んだ衛星落としたってー!?
一番けしからん!!!

ギョッとする場面もいくつかありましたが、何か新しい事をしようとするとアメリカはいちい注文つけますよね。
飛行機だって、この間のインフルエンザの事だって・・・

日本の研究者って儲けとか考えられないから貧乏暇なしwwww
大きなプロジェクトであればあるほど沢山揉めるのでショウが人類初!!ときたら誰のてがらか嫉妬も大変あったと思います。
蹴りや拳が飛び交う事もあったかもしれませんが・・・
衛星に携わるという事はなんと長い仕事なのか。
地球の常識と宇宙でのプロジェクトは時間も次元も全く違うのですね。

ところでモスバーガーでそんな書き込みがΣ( □ ;)愚痴でオワットルwwww

映画館とんだ目に遭いましたね。
上映中に席移動するのは勇気いりますよね・・・
空いていたならよかったです。

私も「おかえり、はやぶさ」の時には後ろでがたがたうるさいしバカップルから逃げましたよ・・・

クレームつけてもそんなチケットTOHOシネマズ木曽川では配りませんよー!!

何て良心的なサービス・・・
おくやぷさんの映画館のアットホームなサービスは素敵ですwwww


| 愛知女子 | 2012/03/16 14:06 | URL |

愛知女子さん

> おくやぷさんのケンさん違いのボケ楽しかったですー!

暴れん坊謙さん!


> アメリカがプルトニウム積んだ衛星落としたってー!?
> 一番けしからん!!!

この部分、はやぶさ全作品の中で唯一、出してきてますよね
のぞみミッションの中止のシーンで、
世界の暫定キングアメリカへの不満も布石として出していると思います
あれは、アメリカが決めたことです!ってやつ
ただ、協力ももちろんするし、犬猿の仲ではないですよね
そっちがその気ならこっちもこうですよ、と
まあ小気味良いシーンではありました


> 日本の研究者って儲けとか考えられないから貧乏暇なしwwww
> 大きなプロジェクトであればあるほど沢山揉めるのでショウが人類初!!ときたら誰のてがらか嫉妬も大変あったと思います。

それはあったとわたしも思います
そういう気持ちを隠さない創りの映画だったですね


> 衛星に携わるという事はなんと長い仕事なのか。
> 地球の常識と宇宙でのプロジェクトは時間も次元も全く違うのですね。

ほんとですねえ…
専門の人はもちろん先見の明もあり、ある程度の予測はつくのでしょうが、
この、長くかかる開発というものの、時間の妙が発揮されたのは衛生「かぐや」だと思います
世界の月探査プロジェクトの先端をいっていたのだから日本
でもそれは、発揮されるまでに長い時間がかかっていて、
他国のプロジェクトの後乗りでは先陣を切れないのですよね
コツコツやってきたから、時勢も手伝って注目もあびた
目先のことだけを考えると宇宙開発というのはできないのでしょうね


> ところでモスバーガーでそんな書き込みがΣ( □ ;)愚痴でオワットルwwww

愚痴のみですよ!ボヤいておわり!
せめてその後、コーヒーとかスープとか薦めて!


> 映画館とんだ目に遭いましたね。

わたし含めて6~7組ほどだったのです
なので速攻、前の席に移動しました


> 私も「おかえり、はやぶさ」の時には後ろでがたがたうるさいしバカップルから逃げましたよ・・

最近はひとつの箱でみていてもなかなか連帯感がないですね
あ、でも今年にはいってからでは「宇宙人ポール」がすごくいい連帯感で、
みんなで笑いみんなで泣くような…見知らぬ人同士でありながらいい雰囲気でみれました
それは稀で、やはり煩い人もいますね
自由にしたけりゃ家でレンタルしてほしいわ~


> クレームつけてもそんなチケットTOHOシネマズ木曽川では配りませんよー!!

地元にTOHOシネマズがないんですよね
進出してくれない
なんでか

> 何て良心的なサービス・・・
> おくやぷさんの映画館のアットホームなサービスは素敵ですwwww

ここは好きな映画館です^^
わたしも鑑賞券を配るとは思ってなかったので、良心的だな~と思いました
旭川にお越しの際は是非←

| おくやぷ | 2012/03/17 08:38 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://okuyapu.blog.fc2.com/tb.php/327-65b0a3cb

TRACKBACK

「はやぶさ 遥かなる帰還」 淡々としてる

日本中が熱狂した「はやぶさ」プロジェクトの映画化作品です。 本作は東映作品ですが

| はらやんの映画徒然草 | 2013/08/17 20:34 |

はやぶさ 遥かなる帰還

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314660013/1 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 08:20:13.22 ID:zJJI2WD2 2010年6月13日、7年間60億キロの宇宙航海を経て小惑星「イトカワ」の微粒子を地球に...

| 2ちゃんねる映画ブログ | 2012/12/07 00:32 |

映画:はやぶさ 遥かなる帰還

 3つの制作会社がそれぞれの視点と思いで惑星探査機・はやぶさを映画化しました。今回は東映が描いた作品はやぶさ 遥かなる帰還の記事です。  3作品見たら、もうどのエピソー

| よしなしごと | 2012/05/24 07:19 |

■映画『はやぶさ 遥かなる帰還』

2003年に小惑星イトカワに向けて発射され、7年かけてイトカワと地球を往復した小惑星探査機はやぶさ。 このはやぶさを描く映画が何作品も作られているというのはニュースでも話題と...

| Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ> | 2012/03/02 05:03 |

[映画『はやぶさ 遥かなる帰還』を観た]

☆う〜む、「映画」ってのはつくづく面白いものだと感じた。  <小惑星探査機「はやぶさ」>の軌跡であり奇跡を描いた作品は、短期間の間に3作品の競作を数え、数週間後にも松竹

| 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 | 2012/02/29 22:39 |

『はやぶさ 遥かなる帰還』(2012)

東映60周年記念作品。 小惑星探査機「はやぶさ」を題材にした映画としては、CGを使ったプラネタリウム作品『はやぶさ/HAYABUSA BACK TO THE EARTH

| 【徒然なるままに・・・】 | 2012/02/20 23:15 |

はやぶさ 遥かなる帰還

お勉強になりましたが、ちゃんとはわかってない。

| 迷宮映画館 | 2012/02/20 13:07 |

「はやぶさ 遥かなる帰還」多くの困難を最後まで諦めず乗り越えた技術者たちの決断と勇気

「はやぶさ 遥かなる帰還」は2003年に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げから2010年6月の帰還までの技術者たちの葛藤と勇気ある決断を描いたストーリー ...

| オールマイティにコメンテート | 2012/02/19 18:54 |

映画『はやぶさ 遥かなる帰還』 観てきた〜♪

はやぶさを映画にした3本のうち、 2本目の観賞。 1本目『はやぶさ/HAYABUSA』を観たから、別にいいかって思っていたのですが、 ま、監督も俳優陣も視点も違うかなと思って、 た

| よくばりアンテナ | 2012/02/19 17:58 |

はやぶさ 遥かなる帰還

個人的には、『はやぶさ/HAYABUSA』 > 『はやぶさ 遥かなる帰還』かな。

| だらだら無気力ブログ! | 2012/02/17 00:37 |

映画「はやぶさ 遥かなる帰還」感想

映画「はやぶさ 遥かなる帰還(以下「遥かなる帰還」)」観に行ってきました。2003年5月9日に打ち上げられ、2010年6月13日にサンプルを地球に投下して消滅した、小惑...

| タナウツネット雑記ブログ | 2012/02/16 22:44 |

はやぶさ 遥かなる帰還

2010年6月13日地球帰還を果たした工学技術実証衛星「はやぶさ(MUSES-C)」を描いた実写映画。第一弾は、2011年に竹内結子主演で『はやぶさ/HAYABUSA』。これは、第二弾映画となります。はや

| 勝手に映画評 | 2012/02/16 22:05 |

はやぶさ 遥かなる帰還

試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】竹内さんが主演のはやぶさを見たので、

| うろうろ日記 | 2012/02/16 21:54 |

はやぶさ 遥かなる帰還

JUGEMテーマ:邦画&amp;nbsp;   ドキュメンタリーぽい映画でしたが、本編とあまり関係のない &amp;nbsp; 東出博と井上真理の家族のことには、ぐっときましたね。 &amp;nbsp; あまり

| こみち | 2012/02/16 21:33 |

『はやぶさ 遥かなる帰還』・・・順繰り

M-Vロケットに搭載され打ち上げを待つはやぶさ内部をボアスコープが巡るオープニング。最初にアップになる電子基盤上の小さな部品こそが、後にイオンエンジン全停止というプロジェク...

| SOARのパストラーレ♪ | 2012/02/16 21:09 |

映画『はやぶさ 遥かなる帰還』★何度でも観たい!「はやぶさ」の偉業☆

&nbsp; &nbsp; &nbsp; 公式サイトです  http://www.hayabusa2012.jp/index.html 作品について http://cinema.pia.co.jp/title/156087/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 &nbsp; &nbs...

| **☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆** | 2012/02/16 17:39 |

はやぶさ 遥かなる帰還/渡辺謙、江口洋介

はやぶさ映画第二弾は東映の作品です。シネコンでこの映画のチラシを目にした人が「え?またやるの?」と話すのを何度耳にしたことでしょうか。同じ実話をベースにしているだけに ...

| カノンな日々 | 2012/02/16 15:37 |

はやぶさ 遥かなる帰還

「キツツキと雨」も迷ったけど、渡辺謙さんの演技に期待して・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 2003年5月9日、種子島にある内之浦宇宙空間観測所。 この日小惑星探査機「...

| いい加減社長の映画日記 | 2012/02/16 14:45 |

試写会「はやぶさ 遥かなる帰還」

はやぶさに、夢を乗せて… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202090002/ はやぶさ 遥かなる帰還 オリジナル・サウンドトラック 辻井伸行 a...

| 日々“是”精進! ver.A | 2012/02/16 14:11 |

『はやぶさ 遥かなる帰還』

□作品オフィシャルサイト 「はやぶさ 遥かなる帰還」□監督 瀧本智行□脚本 西岡琢也□原作 山根一眞(「小惑星探査機はやぶさの大冒険」)□キャスト 渡辺 謙、江口洋介、夏

| 京の昼寝〜♪ | 2012/02/16 08:22 |

『はやぶさ -遥かなる帰還-』 2012年1月19日 ユナイテッド・シネマ豊洲

『はやぶさ -遥かなる帰還-』 を試写会で鑑賞です。 上映後に、渡辺謙、江口洋介が舞台挨拶に来ました 前にも渡辺謙は見たけど、相変わらずの良い人でした。 【ストーリー】  2003

| 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!) | 2012/02/16 07:52 |

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>