fc2ブログ

as soon as

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

009 RE:CYBORG 【映画】

石ノ森氏の草稿があったとして
しかし他の人間がつくればそれは同人だ
石ノ森先生の結末ではない
草稿があったのかなかったのか
天使編、神々編、石ノ森先生は何度この結末を先送りにしてきただろう
描くこと決着をつけることから逃げていたのではなく何度もリトライし何度も凍結している
いかんせん人間の想像力は無限であり有限だ
わたしには石ノ森先生の結末は思いつかない
物事にあるひとつの区切りをつけることは難しいことではなく
おざなりな結末でよいのならいくらでも終焉を迎えることは可能
それを良しとしなかったからこれだけ引き伸ばされたのだと自分は思っている
石ノ森先生の漫画の中には宇宙がある
内宇宙
思考の中の宇宙
想像と破壊の繰り返される中でそれを進化と呼ぶのだと
レミングとなってその意思に無意識のうちに動かされる自分をそのとき知ることはない
動いた後に
やがてずっと後に知る
それが「神」の存在なのか
知ることもできない理解もできない
その大きさだけを感じる
石ノ森の結末をみたかった
これもやがてずっと後に
思うことのひとつだ




さて
同人として

おもしろかったです

世界観がとても石ノ森ワールドだと
自分は感じました
哲学、宗教、宇宙

結末は、上記のとおり、
石ノ森先生の結末以外を受け入れる気がありません
永遠に決着がつかないままです

あと
ジョーをかっこいいと思ったことがいまだかつてなかった自分ですが
今回のジョーはかっこいい、と思いました比較的

もちろんダントツにかっこいいのはジェロニモです
異論は認めますが聞き入れません

以上
関連記事
スポンサーサイト



| 映画 | 05:57 | comments:2 | trackbacks:4 | TOP↑

COMMENT

ジエロニモ

008以外は活躍の場があって003がエロエロなのは良かったです。006と007のギャグメーカーとしてのスタンスがないのは何か狭い感じがしました。リアルに近づける為に詮無き事なのかもしれませんが。あ、でも、実写化するよりはよかったのか。実写化したら006サモハンとかかもなあ。

| ふじき78 | 2012/11/16 23:53 | URL | >> EDIT

>ふじき78さん

最後の方の海のシーンで
ピュンマ出てきてもよかったんじゃないか・・
この不遇さも原作どおりといえば原作どおりですね

ブリテンはかなりダンディーになっていたけれど、
服を脱ぐとでべそなんだろうか・・

映画はずっと決着のつかなかった「神」の存在について、に重きがあってギャグ要素は薄かったですね

実写化したらブリテンはユル・ブリンナーにやってもらいたいです
いないいない

| おくやぷ | 2012/11/17 11:30 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://okuyapu.blog.fc2.com/tb.php/397-63c635d4

TRACKBACK

『009 RE:CYBORG』 「神々との闘い」との闘い

 【ネタバレ注意】  『009 RE:CYBORG』の公式サイトに踊る惹句が胸に突き刺さる。  「終わらせなければ、始まらない。」  そうだろうか。終わらせなければ、始まらないのだろうか...

| 映画のブログ | 2013/06/08 11:08 |

009 RE:CYBORG

ちょ、ジェットが別人じゃね?美形化しとる。ま、より人間らしく美形化は全員そうですけど。 でもやっぱり私のお気に入りは009ジョーなのでした。 レンタルする時「大人向け」と書...

| いやいやえん | 2013/06/08 07:09 |

[小説『サイボーグ009・完結編』と映画『009 RE:CYBORG』二観目]

☆『サイボーグ009 完結編 2012 009 conclusion GOD&#039;S WAR』を読み終えた。  石ノ森章太郎が、膨大な構想ノートだけを残していた、未完の『009・完結編』を、息子の小野寺丈が十数年か

| 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 | 2012/11/25 07:54 |

『009 RE:CYBORG』を新宿バルト9シアター6で観て、そんなにみんな神々との戦いが好きなのかふじき★★

五つ星評価で【★★理屈は分かった。しかしAの理屈を成立させる為にBの理屈が破綻してはいないか】    導入部で終わってしまったマンガ「天使篇」については別にどうとも思っ ...

| ふじき78の死屍累々映画日記 | 2012/11/16 23:55 |

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>