fc2ブログ

as soon as

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

バッテリー

この映画を最初に観たのは2007年
娘といった映画館

img_904374_15581106_0.jpg



野球をみるのは好きですか
野球をするのは好きですか
野球が好きですか


小学6年生の才あるピッチャー、原田巧(はらだたくみ)

巧は弟の病気療養で母方の田舎へ転校する
そこでキャッチャーの永倉豪(ながくらごう)と出会う

野球はひとりじゃできない
それでも野球はピッチャーだ
いいピッチャーがいればそうそう負けることはない
そのピッチャーの球を
受けられる者がいれば

巧の野球はいままで孤独だった
団体スポーツで孤独とは…
この性格はありえなくないが、
実際は団体競技で協調性なくやってゆくことは難しい

一応わたしのスポーツに関する考えを
甲子園の思い出1
甲子園の思い出2
ハングリーなスポーツ
おお振り全般
※ 参考にはならず、スポーツ全般好きってことくらいしか書いてない
 

才能があるがゆえの傲慢さ
巧のそれは、驕りだけ、とは少し違っている
孤独な彼を救ったのは野球で、しかし野球をしても孤独だった巧
彼はずっと探していたと思う
自分の球を受けられる自分のパートナー、
球だけじゃなく自分を受け止めるキャッチャーを
仲間を探して彷徨っていた

巧みの野球がいままで孤独だったのは生い立ちや家庭環境にもある
子供はいつか親から旅立って、
自分を支える何かを探して見つけてゆく
そうやって自分の足で立ってゆく
でも自立するには親から離れるには
離れても十分愛されているという核があることが望ましい
あくまでも望ましい
もしくは、気づくことができれば羽を伸ばして飛び立てる

驕りの中の臆病さ
こんなに速い球を投げる巧が怖れてきたものは
彼の孤独をわかつ人が現れるかどうかという期待と、
期待しながらも裏腹にそれが失望に変わることへの恐れではなかったか
そんな孤独な天才ピッチャー巧は、
ぶつかりあったり包み込んでくれる、
自分の球を思い切り投げて力を発揮できるキャッチャー、豪に出会う



なんだもう
号泣だよ
えづくよ
親子で
わたしと娘はえづきながら映画館を出たよ
何事起きたかと思われるほどえづいたよ


巧は無愛想で扱いにくいところがある
親にも友達にも自分を出し切れない
わがままも言えないが、自分を曲げることもできずにいた
簡単に言うとセンシティヴな少年だ
それは傷つきやすい心をガードする術でもあったと思う
もちろん素直に気持ちを表現できない思春期や環境による性質、
いろいろであるが、家庭の状況にもその種はある
家庭の中ではおじいちゃん(菅原文太)と
そしてなにより、病気の弟が巧の理解者だ

でもこの弟への想い

自分は丈夫な身体を持って生まれた巧
小さい頃に母親が、病気の弟にかかりきりなために
だからこそ寂しい思いをし、我慢しづつけた巧
(ナッキーとマール的なね)

野球をみつけた巧にとって、野球はセルフアイデンティティである
野球に関心が薄い母(というよりは弟に関心が厚い)は、
いつでも弟中心で、家庭の中ではいたたまれない気持ちもあるだろう
わたしも
この弟をみると胸の奥がチリチリした

でも違うんだ
大切なんだ、ということ
もっと感じたかっただけ

そして病弱なこの弟の青波(せいは)くん
強い
なんて強い子じゃ~
そして優しい子
しなやかで、
お兄ちゃんが大好きな
強い子

もう黒部ダムの放水のような状態だ←わたしが
あ、黒ヨン直接みたことはないんですけどね

家族との確執や絆
だんだんと育つ友情
そして成長
野球を通して、
苦かったり、はがゆかったり、
才能が在る者への、持たざる者の嫉妬もあったり
昔すごしてきただろう日々が懐かしく目の前でまた通り過ぎてゆく

少年の世界、ひたむきさ、彼らの関係性をみるに
キラキラして
輝いている
キラキラ
眩しい

巧と対照的な快活なキャッチャー豪
彼は出会った時からもう巧の心を掴んでいたのだ
彼の笑顔をみると
きっと受け止められるんだ
そんな気になる
役者さんは初めてだそうなんです
野球でキャッチャーは女房役などというけれど
わかる
わかるよ
いろんなことを受け止める笑顔だ
バッテリーになってゆくふたりをずっと見つめていたい
でもそれができないことはわかっている
少年時代の揺らぎ、きらめき
永遠に続くものじゃないゆえにいとおしい
だからダムになる←わたしが


この映画は本当に大好き
野球映画の中でダントツに好き


まず、秀でた運動能力を描くなら説得力は絶対必要
映画で表現するならば映像の説得力でね
このふたりは野球がうまい
これだー
これくらいのレベルじゃないとヤルな!と思わないからね
タノム
野球映画には野球できる人だしてくれ
ほんと
頼むよ
もちろんそれらしくみえる、でもいい
ルーキーズとかマジないから
甲子園なぞいけるかボケがーー
でも逆境ナインは可

だから、リアリティに沿おうとするこの映画には
役者経験のない子でも野球のできる子を抜擢したのでしょうね


この巧を演じた林遣都くん

その後、風が強く吹いているでも、マラソンランナーの役を演じ、
美しい走りをみせてくれた
関連記事→「風が強く吹いている

なんと運動センスのいい男子

能力を描いて、そこを主軸に動く物語には
説得力は重要だよ必須だよ
…とわたしは思っている
あまり許さないよ?
大目に見ないよ?
主軸なんだろ
譲れないモノはなんなんだって話


そんなこんなも含めまして
気持ちの機微の表現も好き

好きなんだ!

バツ&テリーも好きだけど
このバッテリーも好きなんだ!


水分減るので水分補給しながら観ます
わたしの琴線にくる野球映画

感想を以前に書いたことがあるが、
しばらくたって冷静になってから見直して書いてみようと
もう一度映画を観たらやっぱりえづいたわ

気持ちよくえづいた

えっえっ


大好きです!
関連記事
スポンサーサイト



| 映画 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

えづくw

そんなに好きなの~(*^m^*)
巧クンのその感じ。。。
榛名っぽシュゴーッ♪
衝動あるとぷサンの過去がたまに明るみにでるのだケド
ぷサン運動神経ぃぃもんネ~☆
猛烈ダッシュの写真かっこよかったヮv-238
親子で仲良しネ!!
Wえづきw

| けぃこ | 2011/05/28 11:00 | URL | >> EDIT

>けいこちん

> そんなに好きなの~(*^m^*)

好き

> 巧クンのその感じ。。。
> 榛名っぽシュゴーッ♪

ああ
似てる
榛名よりかわいくて、俺様じゃなくて、
目つき悪くないけど、肩を触るな!ってとことか
投手の肩に無暗にふれちゃいかんのですわ

> 衝動あるとぷサンの過去がたまに明るみにでるのだケド
> ぷサン運動神経ぃぃもんネ~☆
> 猛烈ダッシュの写真かっこよかったヮv-238
> 親子で仲良しネ!!
> Wえづきw

そだねー
いいね運動神経
でもいまは衰えているよ
下降線をなるべく緩やかにしたいものです
ダッシュの見本だねよぼよぼ

Wでえづいた
BECKこそネロちゃんと観たかったな
連載ずっと同じ間隔で追ってたから

映画は基本ひとりで観るの
でも誰かと観るなら、
感想は全然違っていいけど、空気が同じ人とみたいな

呼吸というか
わかるら?

| おくやぷ | 2011/05/29 06:17 | URL | >> EDIT

No title

今は日ハムに詳しくなったのよ。o(^-^)o

これはよかったね。
沢君も好きよ。

林君はずっと野球やってたから上手だよね。
キャッチャーの子はホントにいい笑顔で野球も上手!
あの包容力、abに見習わせよっか。笑

| hina | 2011/05/29 12:29 | URL | >> EDIT

>ひなちゃん

> 今は日ハムに詳しくなったのよ。o(^-^)o

さすがファンクラブに入ってるだけあるね!
ハム優勝したらハム安くなって嬉しい~
あなた動機が不純なんだわローマイや先輩
先輩は不純じゃないよ
だいすっき~

>
> これはよかったね。
> 沢君も好きよ。

沢君もいいんだよね
振りの沢君はナイスサワーだ

>
> 林君はずっと野球やってたから上手だよね。

林くんは大学駅伝にもマジでスカウトされたらしーしな
運動センスぱねえな~

> キャッチャーの子はホントにいい笑顔で野球も上手!
> あの包容力、abに見習わせよっか。笑

なんかさあ
あの笑顔で解凍してゆく様が
いいんだよなあ…

阿部は反対にフォローしてやってほしいです
せめて卵焼きくらいは自由に食べさせてやりたい!
お母さん増やしてあげて
あ、コレステロールコントロールかな
しゅんちゃんばっか可愛がってると、
阿部もすねちゃうぞ!

それより三橋、
阿部の下の名前おぼえてあげて!(>д<)

| おくやぷ | 2011/05/29 22:34 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://okuyapu.blog.fc2.com/tb.php/99-962ae9cf

TRACKBACK

バッテリー

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1157711942/1 :名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:31:28 ID:mBb1CnSn &lt;ストーリー&gt;もうすぐ中学生になる天才ピッチャー、原田巧。彼の球は速すぎて捕手...

| 2ちゃんねる映画ブログ | 2012/07/14 01:02 |

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>